地震
グラッときたら
すばやく火の始末
1.使用中の石油ストーブはコックをしめる
2.ガスストーブやガスレンジは元栓をしめる
3.電気器具はコードの差し込みを抜く
あわてて外に飛び出すな
丈夫な家具の下に身をふせるか柱の多いトイレや押し入れなどに身を寄せる。
戸口を開けて出口を確保する
家全体がゆがんで戸や窓が開かなくなることがある。日頃から避難口を決めておき、グラッときたらすぐに開けるようにする。
非常持ち出し品
■ 水やガスの供給ストップ、食料品や日用品の入手困難といった最悪の事態を考えて、2~3日はしのげるものを備えておきましょう。
■ 背中にすぐ背負えるリュックなどにまとめて入れておきましょう。
■ 非常持ち出し用の荷物は、1~2個とし、取り出しやすいところに置いておきましょう。
■ 非常持ち出し品は、ときどき点検したり、期限の過ぎたようなものは取り替えましょう。
準備したい非常持ち出し品
大地震におそわれて壊滅状態になったら、とにかく救援が始まるまでの間は自力でしのがなければなりません。2~3日間はしのげる最小限の物を用意しておきましょう。次のような非常持ち出し品のほかに、我が家の状態に合わせて、これはと思うものをリュックサックや非常持ち出し袋にまとめて用意しておきましょう。
※非常持ち出し品は自分にあった重さで用意しておきましょう。袋は防水、難燃性で、背負うときに肩に食込まないよう幅の広いヒモのものを選びます。
ナイフ、缶切り、有価証券、現金、印鑑、預金通帳、懐中電灯、ローソク、水、マッチ、救急袋、手袋、ビスケット、カンパン、インスタント食品、缶詰、粉ミルク、細ひも、防災頭巾、広いビニール布、ビニールレインコート、トランジスタラジオ、タオル、手ぬぐい、下着、くつした
鳥取県ホームページ