ここから本文
マイナンバーカードの一時停止解除
紛失などにより、一時利用停止措置を行っていたマイナンバーカードが見つかった場合、一時利用停止解除の手続きをしていただく必要があります。解除の手続きはお電話ではできませんので、マイナンバーカードと本人確認書類をお持ちの上、住民課窓口までお越しください。
一時利用停止により、署名用電子証明書は失効するため、必要な方は、署名用電子証明書の再発行の申請をしてください。
申請窓口
住民課
申請に必要なもの
本人が手続きする場合
- マイナンバーカード
- 暗証番号
法定代理人が手続きする場合
15歳未満の方または成年被後見人の場合は、法定代理人が申請してください。
- 一時停止を解除するマイナンバーカード
- 暗証番号
- 法定代理人の 本人確認書類
- 代理権を証する書類(本人が15歳未満の場合は戸籍謄本、成年被後見人の場合は登記事項証明書など)
任意代理人が手続きする場合
即日のお手続きはできません。
1回目の来庁時に必要なもの
2回目の来庁時に必要なもの
- 一時停止を解除するマイナンバーカード
- 代理人の 本人確認書類
- 郵送照会による回答書(回答書欄、委任状欄および暗証番号が記入されたもの)
注意事項
※暗証番号が分からない場合は、 「暗証番号の再設定」 の手続きが必要です。
※署名用電子証明書も失効するため、搭載をご希望の方は再発行のお手続きが必要です。