危険ブロック塀の撤去及び改修の助成について
日吉津村では、地震などの災害から村民の皆さんの生命・財産を守るために「日吉津村震災に強いまちづくり促進事業」という補助制度を設けています。
地震などの災害の際、道路沿いのブロック塀が倒れて被害が発生するのを防ぐために、平成30年度から民間所有の危険なブロック塀の撤去費用等について補助制度を設けています。
危険なブロック塀の撤去を今まで以上に促進していくために、令和2年度より避難路沿いに面するブロック塀の撤去・改修に対する補助金額を増額しました。(本村においては、小学校の通学路を避難路に指定しました。)
事業の概要
道路沿いに面し、安全対策が必要な民間所有のブロック塀の撤去及び撤去した範囲に行う軽量なフェンス、生け垣等への改修に係る工事費用を助成します。※ 避難路沿いに限らず、不特定の者が通行する道路(私道は除く)に面するブロック塀に対しても、別の助成制度があります。
補助対象となるブロック塀
(次の3つの要件を、全て満たす必要があります。)
1 日吉津村内にあり避難路に面する民間所有のブロック塀の内、ブロック塀点検表により安全
対策が必要と認められるもの
2 道路面からの高さが60cmを超えるもの
3 補助を受けて撤去したブロック塀の範囲に新設するフェンス、生け垣等への改修(※ 建築基
準法上の道路内への新設は不可)
補助事業の注意事項
補助金申請にあたっての注意事項です。必ずご確認ください。
・補助金の申込みは、必ず工事(契約)前に行ってください!
・補助金交付決定後に、工事契約を行ってください。
・補助金交付決定前の工事契約には、補助金を交付することが出来ません。
補助金の額
【撤去】次の1~3のうち一番低い額
1 工事費用の2/3の額
2 1mあたり18,000円×2/3の額
3 30万円(上限金額)
※ 上記の対象以外の道路で、不特定の者が通行する道路に面する民間所有のブロック塀の場
合は、上限金額が15万円
【改修】次の1~3のうち一番低い額
1 工事費用の1/3の額
2 1mあたり25,000円×1/3の額
3 20万円(上限金額)
※ 上記の対象以外の道路で、不特定の者が通行する道路に面する民間所有のブロック塀の場
合は、上限金額が10万円
募集件数
令和7年度は、ブロック塀の撤去・改修ともに2件程度を予定しています。
(予算の範囲内の対応になります。なお、申請期間内に予定予算を超える見込みがあった場合
には、抽選とさせていただきます。)
事前相談
令和7年6月25日(水)から
申請期間
令和7年7月7日(月)から令和8年1月23日(金)
申請方法
申請の手続きや必要書類については、資料「補助金交付申請(ブロック塀の撤去等)の手続きの流れ」でご確認ください。
申請書類等
※ 申請時は、様式の1・2枚目とブロック塀点検表をご提出ください。
※ 工事開始時に様式の3枚目を、工事完了時に様式の2・4・5枚目をご提出ください。
日吉津村震災に強いまちづくり促進事業補助金交付要綱