村長への手紙(令和4年12月分)
ご意見 | 回答 |
---|---|
いつも村のために、いろいろ考えていただき、ありがとうございます。 村民一人一人、そして子どもたち一人一人に目を向けてくださり、心温まる思いです。 役場でも、皆さん親切に応対してくださり感謝です。 日吉津村民でよかったといつも思っています。 |
励ましのお手紙をいただき、心より感謝いたします。 村民の皆様から、「日吉津に住んでいて良かった」と言っていただけることが、一番の喜びです。 日々改善を心がけたいと思いますので、またお気づきの点などありましたら、ご意見をいただけると幸いです。 お手紙を励みに、今後とも職員一同、村民の皆様のために頑張ってまいります。 総務課(0859-27-5950) 回答日:令和4年12月27日
|
①全国的に増加傾向にある不登校の子どもについてどのように考えているか。 現在、日吉津村には適応指導教室がないため、小学校に行けない子どもには居場所がない。 小学校内に「ぷらっとルーム」があるが、登校できない子どもにとっては、通うのは難しい。 ②村内唯一の小学校で、県内トップレベルの学力を目指されているのはなぜか。 勉強が得意な子もいるが、苦手な子もいる色々な個性を持った子どもがいる。 |
ご意見をいただき、ありがとうございます。
①不登校の子どもの増加は、新聞等でも報道されているとおり、近年急速に増加しております。日吉津村においても同様に、不登校児童は増加傾向にあります。令和2年度から教育支援センター「ぷらっとルーム」を設置すると同時に、そこに支援員を配置し、教室に入ることが困難な児童が、心と学習道具の準備をする場となっています。令和4年度からは、SSW(スクールソーシャルワーカー)を小学校に配置し、支援の必要な児童に関わると同時に小学校の組織的な対応を構築し、これらの取組により、生活改善や学習への参加の増加につながっているところです。 教育委員会事務局(0859-27-5956) 回答日:令和4年12月26日 |
ひえづ113chの月額料金が高額で、家でみたいけれど見られない。 成人式の番組では、保育所からの成長過程が映ると聞いているので、せめてその様子をDVDで販売してもらいたい。
|
ご意見をいただき、ありがとうございます。
ひえづ113ch番組のDVD化について検討いたしました。 著作権法の音楽(BGM)二次使用にあたるため、番組をDVD化してお渡しすることはできませんが、ご提案を受け、日吉津村で育った子どもたちが二十歳になることをお祝いして、二十歳を祝う会の際に、特別に番組を加工したDVD(音声を除いたアーカイブス映像等)を贈呈することといたしました。 また、中海テレビの視聴料金については日吉津村にお住まいの方に限り、お得なプランもありますので、加入についてもご検討ください。 総合政策課(0859-27-5954) 回答日:令和4年12月26日 |
私方先にある側溝には蓋がなくて危険なので蓋を設置してほしい。 |
ご意見をいただき、ありがとうございます。
・現地を確認させていただきました。ご要望いただいた道路は農道であるため、農耕車の通行が主な利用であり、もともとの交通量は多くないものと考えています。 ・また、ご要望の水路は農業用の用排水路であり、水路の泥上げ等の管理は、隣接する土地を管理する方に行っていただいています。コンクリート蓋を設置すると、開口部が無くなり、水路の掃除や泥上げのように、日常的な維持管理がしにくくなります。 以上の理由により、今回要望いただきました箇所についての対応は難しいと判断しました。 建設産業課(0859-27-5953) 回答日:令和4年12月19日 |
米子市に住んでいますが、日吉津村役場でマイナンバーカードの申し込みができるととても便利。時間が無くて申し込みができず困っています。 |
ご意見をいただき、ありがとうございます。 ①オンライン申請 パソコンやスマホからインターネットにより申し込む方法。 ②郵便による申請 申請書に必要事項を記入し顔写真を貼って郵送する方法。 ③証明写真機からの申請 街角にある“照明写真機”からが申請する方法。 (一部未対応の機器あり)
注)①と③については、QRコード付きの申請書(住所欄に記載の住所が現住所と同じもの)が必要です。
その他に、 ・米子市では、日曜日の受付も行っておられますので、詳しくは、 米子市ホームページ をご覧いただくか、米子市役所(市民二課0859-21-8574)にお問い合わせください。 ・携帯ショップからも申し込みができます。詳しくは、お取引のあるところやお近くのショップにお問い合わせください。
マイナンバーは厳重な取り扱いが必要なため、危険防止の観点から日吉津村では住民登録がない方の申し込みは控えていますのでご了承ください。 ご不明な点や、マイナンバーに関するご相談がございましたらお問い合わせください。 住民課(0859-27-5951) 回答日:令和4年12月13日 |