令和6年8月放送分
ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:8/3・4)
8月4日(日)から8月10日(土)までの番組は、
「青年学級 ドローンサッカー体験」「樽屋自治会 夏祭り」他を放送します。
熱中症特別警戒期間発令について(放送日:8/3・7)
3日~9日まで鳥取県内全域に熱中症特別警戒期間が発令されています。日中の不要不急の外出をできるだけ控え暑さを避けましょう。
向こう1週間は予想最低気温が25℃以上であり、熱帯夜が続く予報です、室内でも熱中症発症の可能性がありますので、エアコンや扇風機を使い、室温があがらないように注意しましょう。
日吉津小学校グラウンドでのロボット芝刈り機の試験運用について(放送日:8/5)
教育委員会からのお知らせです。
日吉津小学校のグラウンドで、ロボット芝刈り機の試験運用を行います。
ロボット芝刈り機は、芝生の維持管理のため、グラウンド内を自動で動き回って芝を刈ります。
グラウンド利用者の皆様には、安全に作業をすすめるため、稼働しているロボット芝刈り機に近づかないようご協力をよろしくお願いします。
試験期間は令和6年8月6日から12月25日までです。
詳しくは、村ホームページをご覧いただくか、教育委員会事務局(電話27-5956)にお問い合わせください。
日吉津村社会福祉協議会から司法書士相談所の開設について(放送日:8/5・10・11)
8月15日(木)午後1時30分から3時30分まで、福祉センターにおいて司法書士相談所を開設します。
相続などの登記に関することや成年後見制度に関すること、クーリングオフの方法など、専門家に相談してみませんか。
相談員は、宮城京侑(みやぎひろゆき)司法書士です。
相談は無料ですが、予約が必要です。ご希望の方は8月15日(木)の午前中までに、日吉津村社会福祉協議会(27―5351)ヘお申し込み下さい。
チューリップの球根斡旋について(放送日:8/6・12)
ふるさと創り運動の会からお知らせします。日吉津村の花で、秋に植えるチューリップの球根を斡旋します。赤・オレンジ・白の各色5球ずつ15球で1セットです。限定180セットですので、無くなり次第受付を終了いたします。詳しくはホームページをご覧いただくか、ヴィレステひえづにお問い合わせください。
ひえづ出前図書館について(放送日:8/6・7)
ひえづ出前図書館についてお知らせします。8月7日水曜日各自治会公民館にうかがいます。利用者登録や本の貸出、返却,予約などをすることができます。停車時間は30分間です。それぞれの巡回予定時間は、ひえづ113チャンネル、または、日吉津村ホームページでご確認いただくか、日吉津村図書館までおたずねください。
日吉津村盆踊り花火大会について(放送日:8/8・13・15)
盆踊り花火大会実行委員会よりお知らせします。8月16日金曜日午後6時30分より日吉津小学校グラウンドで日吉津村盆踊り花火大会を行います。今年は盆踊りやお楽しみ大抽選会を行います。抽選券は、午後6時から会場で配布します。無くなり次第終了になります。花火の打ち上げは8時10分頃の予定です。お誘いあわせの上、おでかけください。
ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:8/10・11)
8月11日(日)から8月17日(土)までの番組は、
「今吉自治会のお祭り」他を放送します。
夜の図書館(よるのとしょかん)について(放送日:8/10・16・20)
夜の図書館開館についてお知らせします。8月24日土曜日19時から21時まで日吉津村図書館を開館します。8月の夜の図書館は、19時15分から「声に出して伝えたい あなたと私の音読図書館」を開催します。詩、小説、自分の作品などジャンルは問いません。あなたが声に出して伝えたいものをご持参ください。定員は7組、締切は8月22日木曜日です。くわしくは日吉津村図書館までお問い合わせください。
熱中症特別警戒期間発令について(放送日:8/10・12)
10日~16日まで鳥取県内全域に熱中症特別警戒期間が発令されています。日中の不要不急の外出をできるだけ控えるなど暑さを避けましょう。
向こう1週間は最高気温が概ね35℃以上の日が3日以上予想されます。室内でも熱中症発症の可能性がありますので、エアコンや扇風機を使い、室温があがらないように注意しましょう。
精霊送りの特別収集についてお知らせします(放送日:8/14・15・16)
今月16日(金)にお盆の精霊送り用品の特別収集を行います。
当日の朝8時30分までに、地域で決められた場所に出してください。
燃えるもの・燃えないものを分別して、指定袋か、指定袋以外の透明か半透明の袋に入れてください。
広報ひえづ8月号にも掲載していますのでご覧ください。
行政・人権相談について(放送日:8/14・15)
8月21日(水)に行政・人権相談を行います。時間は、午後1時30分から3時30分まで、会場は、ヴイレステひえづです。
日頃の生活の中で、何か悩んでいたり、お困りのことはありませんか?秘密は厳守されますので、この機会に、人権擁護委員に、ご相談ください。
人権相談は相談日以外でも、法務局で平日午前8時30分から午後5時15分まで電話による相談を受け付けています。みんなの人権110番☎0570-003-110もご利用ください。
また行政に関する苦情や要望のある方は、行政相談をご利用ください。
ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:8/17・18)
8月18日(日)から8月24日(土)までの番組は、
「下口自治会 納涼盆踊り万灯大会」他を放送します。
除籍図書のリサイクルについて(放送日:8/18・23・30)
除籍図書のリサイクルコーナーについてお知らせします。日吉津村図書館で役目を終えた除籍本を村民の皆様に提供します。9月1日日曜日9時30分から9月15日日曜日までヴィレステひえづ図書館入り口よこにリサイクルコーナーを設置します。ご希望の方はおひとり5冊までお持ち帰りください。
ノルディック・ウォーク教室の開催についてお知らせします(放送日:8/21・22)
8月23日(金)午後1時30分から3時まで、公認指導員さんの指導による「ノルディック・ウォーク教室」を開催します。
参加希望の方は、午後1時30分までに農業者トレーニングセンターへお越しください。
悪天候の場合は上履きを、小雨の場合は雨具をご持参ください。
詳しくは、村ホームページまたは役場福祉保健課窓口及びヴィレステひえづに配架のチラシをご覧ください。
ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:8/24・25)
8月25日(日)から8月31日(土)までの番組は、
「お盆の風景~富吉夏祭り」「日吉津村盆踊り花火大会」他を放送します。
熱中症特別警戒期間発令について(放送日:8/24・25)
24日~30日まで鳥取県内全域に熱中症特別警戒期間が発令されています。日中の不要不急の外出をできるだけ控えるなど暑さを避けましょう。
向こう1週間は最高気温が概ね35℃以上の日が3日以上予想されます。室内でも熱中症発症の可能性がありますので、エアコンや扇風機を使い、室温があがらないように注意しましょう。
「海岸クリーン作戦実行委員会」からお知らせします(放送日:8/25・28・30)
恒例の海岸クリーン作戦を行います。
日時は8月31日(土)朝7時から8時まで、集合場所は、日吉津海岸中央付近の東屋前です。
ごみ袋と火ばさみは準備しています。
皆さんにご協力いただき、きれいな海岸を維持したいと思います。
ぜひご参加ください。なお、広報ひえづ8月号でもご案内していますので、ご覧ください。
郷土料理講習会について(放送日:8/26・27)
9月15日(日)午前9時から、ヴィレステひえづキッチンスタジオで郷土料理講習会を開催します。
きのこを使ったおこわなどを、食生活改善推進員と一緒に楽しく作り食べましょう。定員は、20名です。
参加希望の方は9月7日(土)までに、ヴィレステひえづに申し込んでください。詳しくは、ヴィレステひえづに配架のチラシまたは村ホームページをご覧ください。
R6年度特定健診、健康診査、各種がん検診の実施について(放送日:8/29・30)
9月3日より、ヴィレステひえづにおいて、特定健診および健康診査、各種がん検診を実施します。
予約をされた方は、受診日および受付時間を予約票にてご確認のうえ、ご来場ください。
ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:8/31・9/1)
9月1日(日)から9月7日(土)までの番組は、
「富吉自治会 防災訓練」「防災講演会 地域防災組織の役割と活動」他を放送します。