ここから本文
村の歴史
- 明治17年 (1884) 日吉津村他12ヶ村戸長役場開設(現塗信氏宅地)
- 明治22年10月1日 (1889) 日吉津村発足(庁舎開設場所は現澤田氏宅地)
- 明治30年12月 (1897) 旧役場庁舎新築
- 明治35年5月5日 (1902) 旧小学校新築(現稲田氏宅地)
- 明治45年3月10日 (1912) 旧小学校新築(現村営住宅地)
- 昭和24年6月5日 (1949) 旧組合立箕蚊屋中学校新築(現王子製紙敷地)
- 昭和27年3月31日 (1952) 旧組合立箕蚊屋中学校新築(米子市蚊屋351番地)
- 昭和27年11月8日 (1952) 日本パルプ工業K.K.米子工場操業(現王子製紙)
- 昭和28年3月16日 (1953) 旧役場庁舎新築(現役場東玄関前)
- 昭和32年3月15日 (1957) 旧保育所新築(現日吉津上口1区公民館敷地)
- 昭和35年12月20日 (1960) 簡易水道通水
- 昭和36年5月28日 (1961) 小学校新築
- 昭和37年3月31日 (1962) 村営住宅新築
- 昭和39年4月1日 (1964) 国道9号開通
- 昭和41年2月7日 (1966) スポーツセンター新築
- 昭和41年11月 (1966) 中海地区新産業都市地域指定
- 昭和44~49年 (1969~1974) 畑地総合整備事業(1~5号線道路整備)実施
- 昭和44年7月31日 (1969) 小学校管理校舎新築
- 昭和47年3月18日 (1972) 組合立箕蚊屋中学校新築
- 昭和47~48年 (1972~1973) 地籍調査事業実施
- 昭和48年12月26日 (1973) 中央公民館新築
- 昭和49年7月8日 (1974) 西部広域行政管理組合老人休養ホーム「うなばら荘」営業
- 昭和51年11月30日 (1976) 保育所新築(旧中央公民館北隣)
- 昭和52年4月1日 (1977) 村立テニスコート新設(保育所北隣)
- 昭和53年10月31日 (1978) 村営霊園新設
- 昭和54年3月1日 (1979) 日本パルプ工業K.K.と王子製紙K.K.合併、王子製紙K.K.米子工場となる
- 昭和54年4月15日 (1979) 第1回チューリップマラソン開催
- 昭和55年1月30日 (1980) 民俗資料館竣工
- 昭和55年11月25日 (1980) 小学校増築
- 昭和55年12月25日 (1980) ゴミ焼却場新設
- 昭和56年3月31日 (1981) 今吉子ども広場完成
- 昭和57年12月13日 (1982) 小学校特別教室棟増築
- 昭和58年3月25日 (1983) 新農業構造改善事業
- 昭和59年3月25日 (1984) 土地総日吉津地区ほ場整備1・2工区
- 昭和60年3月15日 (1985) 農業集落排水事業
- 昭和60年3月25日 (1985) 公共下水道日吉津幹線
- 昭和60年8月21日 (1985) 皆生大橋開通(国道431号開通)
- 昭和60年8月21日 (1985) 農業者トレーニングセンター完成
- 昭和61年10月1日 (1986) ひえづ浄水センター(下水処理場)供用開始
- 昭和62年7月1日 (1987) 海浜運動公園テニスコート完成
- 昭和63年4月1日 (1988) 海浜運動公園ゲートボール場完成
- 昭和63年5月18日 (1988) 日吉津海岸コースタル・コミュニティ・ゾーン(CCZ)整備計画認定
- 平成元年5月1日 (1989) 第1回友好使節団派遣(ヒレゴム市)
- 平成元年7月30日 (1989) 第1回イカダレース開催
- 平成元年10月1日 (1989) 村制施行100周年
- 平成元年10月20日 (1989) 役場庁舎新築
- 平成2年3月26日 (1990) ふれあい生活館完成
- 平成3年2月28日 (1991) 社会福祉センター完成
- 平成4年3月22日 (1991) 日吉津小学校水泳プール完成
- 平成4年3月25日 (1992) 商工会会館完成
- 平成4年3月 (1992) 移動式汚泥脱水車導入
- 平成4年11月16日 (1992) ウィーン音楽大学合唱団公演
- 平成5年7月11日 (1993) 日野川河川敷運動公園オープン
- 平成5年8月23日 (1993) 観光漁業センター完成
- 平成6年9月9日 (1994) 鳥取県中海(なかのうみ)圏域地方拠点都市地域指定
- 平成6年11月3~6日 (1994) 第1回ふれあいフェスタひえづ開催
- 平成6年11月28日 (1994) うなばら荘新築オープン
- 平成7年3月20日 (1995) スポーツハウス「元気もりもりハウス」完成
- 平成7年3月24日 (1995) 境港輸入促進地域(FAZ)指定
- 平成8年3月27日 (1996) 村営住宅完成(12戸)
- 平成8年11月1日 (1996) 皆生海岸日吉津工区直轄工事完成
- 平成10年12月 (1998) 王子製紙米子工場拡充完了
- 平成10年5月5日 (1998) 海浜運動公園キャンプ場オープン
- 平成11年1月18日 (1999) 戸籍電算システム開設
- 平成11年3月24日 (1999) ジャスコ日吉津SC開店
- 平成11年11月1日 (1999) デイサービスセンター完成
- 平成11年12月3日 (1999) 新鮮市場(物産館)開店
- 平成12年3月 (2000) 中海テレビ(ケーブルテレビ)日吉津村開局
- 平成12年6月 (2000) 中海テレビ「ひえづチャンネル」放送開始
- 平成12年11月18日 (2000) 今吉田園土地区画整理事業完成
- 平成14年3月8日 (2002) 保育所乳児室増築
- 平成15年4月1日 (2003) ホームページ開設
- 平成15年11月1日 (2003) 高齢者筋力向上トレーニングルーム完成
- 平成15年11月30日 (2003) 合併の是非を問う住民投票を実施
- 平成15年12月2日 (2003) 単独存続を決定
- 平成17年10月31日 (2005) 日吉津小学校耐震補強・大規模改造工事完成
- 平成18年11月2日 (2006) 交通死亡事故ゼロ10年達成
- 平成19年2月17日 (2007) 子育て支援センター完成
- 平成19年3月26日 (2007) 移動式汚泥脱水車2号機導入
- 平成19年4月15日 (2007) 水辺の楽校(がっこう)完成
- 平成19年10月9日 (2007) ホームページリニューアル
- 平成20年10月24日 (2008) イオン日吉津SC増床オープン(農村活性化土地利用構想完成)
- 平成21年2月27日 (2009) 日吉津小学校体育館完成
- 平成21年4月1日 (2009) 日吉津村自治基本条例施行
- 平成21年10月1日 (2009) 村制施行120周年
- 平成22年4月1日 (2010) 日吉津村福祉事務所設置
- 平成22年4月1日 (2010) 日吉津村ファミリー・サポート・センター設置
- 平成22年12月15日 (2010) 日吉津小学校附属特別棟(図書室)設置
- 平成23年10月1日 (2011) 村道温泉線後池橋(うしろいけばし)完成
- 平成23年4月1日 (2011) 日吉津村環境基本条例施行
- 平成24年6月1日 (2012) 日吉津村住民投票条例施行
- 平成26年3月 (2014) 桜堤公園完成
- 平成27年4月1日 (2015) 小規模保育所 2カ所開所
- 平成27年6月1日 (2015) ヴィレステひえづ完成
- 平成28年9月26日 (2016) 人口3,500人突破
- 平成30年11月2日 (2018) 蚊屋島神社が国登録有形文化財(建造物)に登録
- 平成31年4月 (2019) 日吉津村PR曲「ひえづのうた」・「元気もりもり体操」DVD完成(全戸配布)
- 令和2年6月 (2020) 樽屋北地区(市街化調整区域の商業系地区計画)完成
- 令和3年5月 (2021) 東京オリンピック2020 聖火リレー村内を通過
- 令和3年7月 (2021) 中口遥選手(村出身)東京オリンピック2020出場
- 令和4年3月 (2022) うなばら荘閉館
- 令和4年5月 (2022) 井藤博和選手(村出身)夏季デフリンピック出場
- 令和4年7月 (2022) 池口いずみ選手(村出身)アジアトライアスロンジュニア/U23選手権出場
- 令和4年9月 (2022) 複合型子育て拠点施設「ミライトひえづ」開館
- 令和4年10月(2022) 有田ひらり選手(村出身)全日本ゴールデンエイジカップアーチェリー大会出場
- 令和5年2月 (2023) 日吉津村人口3,600人突破
- 令和5年3月 (2023) 日吉津村海浜エリア活性化計画策定
- 令和5年4月 (2023) 公立認定こども園 ひえづこども園スタート
「ミライトひえづ」全面供用開始
- 令和5年5月 (2023) 日吉津小学校創立150周年
- 令和5年5月 (2023) 県内で初めて、海を護るごみ袋プロジェクト「護海袋(ごみぶくろ)」を作成
- 令和5年6月 (2023) 伯州綿栽培用具18点(村民俗資料館所蔵)県指定有形民俗文化財指定へ
- 令和5年7月 (2023) 岸田文雄内閣総理大臣「ミライトひえづ」視察
- 令和6年1月 (2024) 富吉北地区の都市計画決定(市街化調整区域の商業系地区計画)
- 令和6年4月 (2024) 「人口戦略会議」において、県内で唯一「自立持続可能性自治体」とされる
- 令和6年6月 (2024) 村議会が「日曜議会」を県内初導入
- 令和6年9月 (2024) 地方創生支援マネージャー 着任
- 令和6年9月 (2024) ミライトひえづ 保育室増設工事 完了
- 令和6年9月 (2024) 小学校周辺を時速30キロ規制とする「ゾーン30」開設
- 令和6年10月(2024) ねんりんピックはばたけ鳥取2024開催。日吉津村海浜運動公園では「ターゲット・バードゴルフ 」交流大会が行われる
- 令和6年12月(2024) ミライトひえづ 園庭及び外構改修工事 完了