本文へ
ここから本文

令和7年7月放送分

 

 

食品サンプル作り体験教室について(放送日:7/1・2・5)

7月27日日日曜日、10時から12時まで、夏休みわくわくワークショップ「食品サンプル作り体験教室」を開催します。申込締切は7月16日です。詳しくは、日吉津村のホームページをご覧いただくか、ヴィレステひえづ(27-0606)までお問合せ下さい。

 

家族のつどいについて(放送日:7/1・2)

7月2日(水曜日)午前10時から、ヴィレステひえづで、認知症の方を介護しておられる家族の交流会である「家族のつどい」を開催します。
介護について気軽に相談できる場です。ぜひご参加ください。

 

 

熱中症特別警戒期間発令について(放送日:7/4)

鳥取地方気象台の予報によると向こう1週間、最高気温35℃以上の気温の高い状態が3日以上予測されています。これにより明日5日~11日まで鳥取県内全域に熱中症特別警戒期間が発令されました。
熱中症の予防として、こまめに水分補給をし、外出時には、帽子や日傘等で日差しを避けましょう。
室内でも熱中症発症の可能性があります。エアコンや扇風機を使い、室温があがらないように注意しましょう。

 

 

夏休み科学じっけん体験教室(放送日:7/4・7)

夏休み科学じっけん体験教室についてお知らせします。7月27日日曜日10時から12時までヴィレステひえづで米子高専出前講座 夏休み科学じっけん体験教室を開催します。参加対象は小学4年から6年生までで定員は20名です。詳しくは日吉津村図書館にお問い合わせいただき、参加ご希望の方は、7月20日までに日吉津村図書館にお申込みください。

 

 

ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:7/5・6)

7月6日(日)から7月12日(土)までの番組は、
「ひえづこども園 いちご狩り」「ヴィレステひえづ10周年 マママルシェ」他を放送します。

 

 

脳いきいき健康教室無料体験会の開催について(放送日:7/5・6・13)

日吉津村社会福祉協議会から脳いきいき健康教室無料体験会の開催についてお知らせします。
7月に全2回の脳いきいき健康教室無料体験会を開催します。日程は第1回目が7月17日木曜日午前9時30分から11時00分まで、第2回目が7月29日火曜日午後1時30分から3時00分まで、場所は日吉津村社会福祉センターで開催します。対象は介護認定を受けていない65歳以上の方、参加費は無料です。
内容は脳トレの運動やゲーム、レクリエーションなどを行います。
ご希望の方は、☎37-1111までお申込み下さい。ご自身の脳と体の健康の為にぜひお誘いあわせの上、ご参加下さい。

 

 

生活習慣病予防教室の開催について(放送日:7/6・10)

8月7日(木)と8月22日(金)の二日間、生活習慣病予防教室をヴィレステひえづで開催します。
8月7日は午後1時30分から健康運動指導士の生田 景子さんによる運動指導、8月22日は午前10時から食事の話と調理実習を行います。
参加希望の方は7月7日(月)午前8時30分から受付を開始しますので、役場福祉保健課まで申し込んでください。
なお、8月7日は先着10名、8月28日は先着8名の募集とさせていただきます。 
詳しくは、村報7月号または村ホームページをご覧ください。

 

 

中川ひろたか、ロケットくれよんドリームコンサートについて(放送日:7/10・12・20)

ヴィレステひえづ10周年目のありがとうをこめて、中川ひろたか&ロケットくれよんドリームコンサートを8月3日日曜日に開催します。12時半開場 午後1時開演、入場無料ですが、整理券が必要です。詳しくは、ヴィレステひえづ(27-0606)までお問合せ下さい。

 

 

ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:7/12・13)

7月13日(日)から7月19日(土)までの番組は、
「陶芸グループにご参加ください!」「日吉津小学校5年生&ひえづこども園年長児 年間をとおして交流」他を放送します。

 

 

トマトケチャップ作りについて(放送日:7/14・15)

ひえづ食をつなぐ会からお知らせします。
7月27日(日)にトマトケチャップ作りを開催します。
場所は、ふれあい生活館です。
午前8時30分から行い7名が定員で、参加費は材料代実費となります。
ひえづ食をつなぐ会の会員と一緒に、トマトケチャップ作りに挑戦しましょう。
参加希望の方は7月18日(金)までに、役場福祉保健課に申し込んでください。詳しくは、役場福祉保健課(電話27-5952)までお問い合わせください。

 

 

ノルディック・ウォーク教室の開催についてお知らせします(放送日:7/16・17)

7月18日(金)午後1時30分から3時まで、公認指導員さんの指導による「ノルディック・ウォーク教室」を開催します。
参加希望の方は、午後1時30分までに農業者トレーニングセンターへお越しください。
悪天候の場合は上履きを、小雨の場合は雨具をご持参ください。
詳しくは、村ホームページまたは役場福祉保健課窓口及びヴィレステひえづに配架のチラシをご覧ください。

 

 

「もこもこ羊づくり」について(放送日:7/17・21・26)

日吉津村図書館より「もこもこ羊づくり」についてお知らせします。8月2日(土)13:30からヴィレステひえづで開催します。講師は、ねこじゃらし中原さんと弓浜絣作家 山下智香(やました ともか)さんです。どなたでもご参加いただけますが、小学3年生以下のお子さんは保護者の方も一緒にご参加ください。定員は14組です。参加ご希望の方は7月26日(土)までに日吉津村図書館までお申し込みください。

 

 

ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:7/19・20)

7月20日(日)から7月26日(土)までの番組は、
「JICA海外協力隊出発前表敬訪問 日吉津村出身 渡辺真子さん」「地域づくり講演会 地域で考えるこれからの健康づくうり」他を放送します。

 

 

第2回みんなで作ろう!ペーパークラフトロケットキット『ヴィレステひえづ930』(放送日:7/26・31・8/2)

日吉津村図書館から「第2回みんなで作ろう!ペーパークラフトロケットキット『ヴィレステひえづ930』」についてお知らせします。8月10日(日)13:30から16:00にヴィレステひえづで開催します。ペーパークラフトロケットを組み立てて日吉津小グラウンドで飛ばします。対象は小学4年生以上、定員は15名です。参加ご希望の方は8月3日(日)までに日吉津村図書館までお申し込みください。

 

 

ケーブルテレビひえづ113チャンネルの番組について(放送日:7/26・27)

7月27日(日)から8月2日(土)までの番組は、
「日吉津小学校5年生 カイコの繭から生糸づくり体験」「日上1自治会 やんちゃご祭り」他を放送します。

 

 

草や樹木の適切な管理についてお知らせします。(放送日:7/30・8/1)

土地や空き地の草や樹木の放置は、通行の妨げや近隣への迷惑となる場合があります。定期的な除草や剪定など適切な管理にご協力をお願いいたします。また、電線や隣接する住宅にかかりそうな枝などは、早めの伐採・剪定に努め、強風・大雨時の安全確保にご協力をお願いいたします。

 

 


 

上へ戻る