○日吉津村防災行政無線施設の設置及び管理に関する条例

昭和59年7月3日

条例第13号

(目的)

第1条 この条例は、日吉津村防災行政無線施設(以下「防災行政無線」という。)の設置及び管理について必要な事項を定めることを目的とする。

(設置)

第2条 村の連絡情報を円滑にし、住民福祉の増進、文化の向上に資するため、電波法(昭和25年法律第131号)の定めるところにより次のとおり防災行政無線を設置する。

(1) 無線局名称 ぼうさいひえづ

(2) 親局設置場所 鳥取県西伯郡日吉津村大字日吉津872番地15

(3) 移動系遠隔装置の設置場所

 日吉津村役場内宿直室

 日吉津村消防団詰所

(4) 戸別受信機の設置場所

 日吉津村内に住所を有する世帯

 日吉津村の公共的機関

 その他村長が適当と認めた日吉津村内の事業所

(5) 屋外拡声受信機の設置場所

 日吉津村大字日吉津63番地(日吉津上2自治会公民館)

 日吉津村大字富吉722番地1(旧国道王子北)

 日吉津村大字富吉635番地1(村営霊園)

 日吉津村大字日吉津872番地15(役場)

 日吉津村大字日吉津872番地12(日吉津小学校)

 日吉津村大字富吉779番地10(河川敷トイレ)

 日吉津村大字日吉津1,695番地4(海川新田分館)

 日吉津村大字日吉津1,867番地5先(日吉津海岸)

 日吉津村大字今吉218番地(うなばら荘)

(6) 屋外連絡通話の設置場所 日吉津村大字日吉津1,867番地5先(日吉津海岸)

(7) 遠隔制御装置の設置場所 日吉津村役場内協働推進室

(8) 地区遠隔制御装置の設置場所

 日吉津上1自治会公民館

 日吉津上2自治会公民館

 日吉津下口自治会公民館

 海川自治会公民館

 富吉自治会公民館

 樽屋自治会公民館

 今吉自治会公民館

(9) 移動系携帯無線機の設置場所

 日吉津村役場(携帯型10台、車載型10台)

 ヴィレステひえづ(車載型1台)

 社会福祉センター(携帯型1台)

 各自治会公民館・分館・集会所(携帯型9台)

(10) 非常用親局の設置場所 ヴィレステひえづ

(業務)

第3条 防災行政無線の業務は、電波法第52条に定めるところにより、次の各号に定める業務を行う。

(1) 村の公示事項及び広報に関すること。

(2) 非常災害、その他緊急事項の通報及び連絡に関すること。

(3) 官公署、公共的団体等の公示事項及び広報事項の伝達に関すること。

(4) その他目的達成のため村長が必要と認めた事項

(業務書類等の備えつけ)

第4条 無線局には無線検査簿、無線業務日誌その他規則で定める書類を備えつけておかねばならない。

(設備負担金)

第5条 第2条第4号の該当者で戸別受信機を設置する者は、設備に要する経費を限度として村長が定める額を負担しなければならない。

(亡失、き損)

第6条 第2条第4号の規定により戸別受信機を設置した場所を管理する者(次項において、「使用者」という。)は、設備の全部又は一部を亡失し、若しくはき損したときは直ちにその事実、事由をつけた報告書を村長に提出し、指示を受けなければならない。

2 前項の亡失又はき損が使用者の責に帰すべき事由によると認められるときは、設備の修理又は復旧に要した経費を限度として使用者から弁償金を徴収することができる。

(委任)

第7条 この条例に定めるもののほか、その施行に関し必要な事項は、規則で定める。

この条例は、公布の日から施行する。

(平成26年条例第3号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成27年条例第22号)

この条例は、公布の日から施行し、平成27年6月1日から適用する。

日吉津村防災行政無線施設の設置及び管理に関する条例

昭和59年7月3日 条例第13号

(平成27年6月19日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第1章 長/第9節 災害対策
沿革情報
昭和59年7月3日 条例第13号
平成26年1月20日 条例第3号
平成27年6月19日 条例第22号